【今更聞けない】社会人の選挙制度の学びなおし

公開:2022年10月14日

先日、参議院議員選挙が行われました。あなたは参議院と衆議院の違いや任期、選挙方式について説明できますか。日本の選挙制度に関しては中学の公民で習います。しかし、自信を持って日本の選挙制度に関して答えられる大人は少ないのではないでしょうか。

今更人に聞けない、中学公民で習う選挙制度についてまとめました。

日本の議院内閣制について

日本の選挙制度を理解するには、議院内閣制が何なのかがわからなければいけません。
議院内閣制とは簡潔に言うと、内閣が国会に対して連帯して責任を負うシステムのことです。これだけではわかりづらいので丁寧に説明します。

国会とは

国会は、衆議院と参議員の両院によって構成されています。この両院の議員は国民から選挙によって選ばれます。

衆議院と参議員の違い

衆議院と参議院の違いは4つです。「議員定数」「被選挙権の年齢」「任期」「解散の有無」です。

有権者の私たちに大きく関わるのが「任期」「解散の有無」です。
「任期」は衆議院が4年、参議院が6年です。参議院は3年ごとに半数を選挙によって選びなおします。それが先日行われた参議院選挙です。

NHK 参議院選挙2022特設サイト

次に「解散の有無」です。衆議院は任期を満了せずに解散する可能性があります。

任期が短く、解散する可能性がある衆議院は、参議院よりも強い権限を持ちます。これらの権限は「衆議院の優越」と言われています。後述する内閣と国会の関係に深くかかわります。

議員定数 被選挙権の年齢 任期 解散の有無
衆議院 465人 25歳以上 6年
参議院 248人 30歳以上 4年

内閣とは

内閣は、国会で決められた法律や予算をもとに、政治を行う機関です。内閣のリーダーである内閣総理大臣は、国会議員の中から国会議員の議決により選ばれます。そして選ばれた内閣総理大臣が国務大臣(※1)を任命し内閣を形成します。

(※1)例:防衛大臣、外務大臣、内務大臣、財務大臣など

「内閣が国会に対して連帯して責任を負う」とは

衆議院は内閣不信任決議権を持ちます。言い換えると内閣を解体する権利です。内閣不信任案が可決された場合、内閣は総辞職をするか、内閣総辞職と共に衆議院を解散しなければなりません。

逆に内閣総理大臣は閣議決定にもとづいて、衆議院に対して解散を命じることができます。そして衆議院の解散と同時に内閣も総辞職しなければいけません。

衆議院の解散と内閣の総辞職は必ずセットで行われることが重要です。

議院内閣制まとめ

国会と内閣という言葉の意味を理解し、内閣と国会がもつ権利を把握することが議院内閣制を理解するうえで大切です。次章では選挙制度について説明します。

選挙の種類

日本の選挙は4種類あります。「衆議院議員総選挙」「参議院議員通常選挙」「地方選挙」「特別の選挙」です。

衆議院議員総選挙(小選挙区289名、比例代表176名)

衆議院議員を選出するための選挙です。
衆議院が解散か、任期満了により行われます。選挙は任期満了前の30日以内に行われます。

現在の衆議院議員の任期満了日は2025年10月30日です。衆議院の解散が行われなければ、次回の衆議院議員総選挙は3年後の10月に行われます。また、解散が行われた場合は解散した日から40日以内に選挙が行われます。

参議院議員通常選挙(選挙区148、比例代表100)

参議院議員を選出するための選挙です。
3年に一度、議員定数の半数を変えるための選挙が行われます。
衆議院議員総選挙と同様に、選挙は任期満了前の30日以内に行われます。半数の参議議員の任期満了日が2025年7月28日です。次回の参議院選挙は3年後の6月下旬から7月中旬に行われます。

地方選挙

都道府県知事や県議、市長、市議会議員を選出するための選挙のことを指します。
秋田では県知事選挙が2021年4月4日に行われました。都道府県知事の任期は4年のため次回の秋田県知事選は2025年の3月中旬から4月の中旬までの間に行われます。

特別の選挙

選挙のやり直しをする再選挙や議員の不足を補うための補欠選挙、議員の数を増やすための増員選挙があります。
特別な事情や不都合が生じない限り行われません。
2021年4月25日に行われた河井案里元参院議員の当選無効による再選挙がこれに当たります。

選挙区制と比例代表

小選挙区制

日本全国を細かくブロックに分け、各ブロックから一人の代表を選出する選挙のことです。

衆議院選は小選挙区制です。一票の格差問題(※2)が緩和されるようにブロック分けが行われています。各ブロックは総務省のサイトから確認できます。

衆議院選の小選挙区
総務省-衆議院小選挙区の区割りの改定等について

選挙区制

参議院性は選挙区制です。日本全国をブロック分けすることは小選挙区制と変わりませんが、一つのブロックに二人以上の議席が割り当てられることがあります。
例を挙げると東京都選挙区という一つのブロックから6人の候補者が当選することになります。

参議院選の選挙区
総務省-参議院選挙区選出議員の選挙区及び定数の改正等について

比例代表制

比例代表制は各政党の得票率に応じて議席を配分する方式のことです。議席の配分にはドント式(※3)が用いられています。比例代表制は死票(※4)が少なく民意が反映されやすいメリットがあります。

(※3)各党の得票を正の整数(1,2,3,4,‥‥)で割り、その商が大きい順に議員定数に達するまで議席を配分していく。
(※4)落選した候補者に投票された票のこと。

衆議院議員総選挙と参議院選拳の違い

衆議院議員総選挙と参議院議員選挙は、どちらも小選挙区制と比例代表制の二つが用いられています。しかし両者の比例代表制は異なります。

衆議院議員総選挙の比例代表制

衆議院議員総選挙は小選挙区比例代表並立制がとられています。

  1. 有権者は比例代表の投票用紙に支持する政党名を書かなければいけません。
  2. 誤って比例代表の投票用紙に候補者名を書くと無効票となってしまいます。
  3. 政党は、候補者の当選順位を決めた名簿を作成しておく必要があります。
  4. 小選挙区選で敗れた候補者が比例代表で復活することがあります。

このようなシステムを拘束名簿式と言います。

参議院議員選挙の比例代表制

衆議院議員総選挙は選挙区制と比例代表制の組み合わせです。

  1. 選挙区で立候補した人は比例代表制に立候補することはできません。よって、選挙区選で敗れた候補者が比例代表で復活することはありません。
  2. 有権者は比例代表の投票用紙に支持する政党名か、候補者を書かなければいけません。
  3. 政党は名簿を作成する必要はありません。しかし、政党は特定枠を定め、候補者の優先順位を付けておくことができます。

このようなシステムを非拘束名簿式と言います。

まとめ

日本の選挙制度についてまとめてみました。

  • 議院内閣制
  • 選挙の種類
  • 衆議院と参議院の違い
  • 参議院と衆議院の小選挙区、選挙区制の違い、比例代表制の違い

この4つを学びなおすことはできましたか。海外の選挙制度と比較をしてみるのも面白いかもしれません。

今回紹介した内容は、有権者として知っておきたい基本的な知識です。特に、衆議院選の比例代表選の投票用紙に候補者名を書くと無効票になるので注意が必要です。

次の選挙はこれらの知識を踏まえて臨みましょう。

アバター画像
フォーム作成クラウドサービス「Formzu(フォームズ)」を運営しているフォームズ株式会社です。
オフィスで働く方、ホームページを運営されている皆様へ
仕事の効率化、ビジネススキル、ITノウハウなど役立つ情報をお届けします。
  • 【初めての方へ】Formzuで仕事の効率化
  • 【初めての方へ】メールフォームについて