アーカイブ
-
2025年06月30日
エクセルで作成した図表をプリントアウトするときに、想定とは違った出力がなされることがあります。そうした出力ミスを減らすために見直すべきポイントをいくつか紹介します。なお、この記事ではMicrosoft Office 36 […]
2025年06月30日エクセルで表を作成しているとき、あとから情報を追加したくなったり、縦横を入れ替えたくなったり、ということはよくあります。 この記事では、こうした表の入れ替え・差し替えを簡単に、スピーディーに行う方法について解説します。表 […]
2025年06月30日Excelで大量のデータを扱っていると、知らないうちに同じ情報を何度も入力してしまうことがあります。 「この値、前にも入力したような……」と不安になった経験はありませんか? そんなときに役立つのが「重複セルを色付けする」 […]
2025年06月27日住所データをExcelで管理しているとき、「この住所に対応する郵便番号を自動で入力できたら」と思ったことはありませんか? PHONETIC関数を使えば、簡単・スピーディーに住所から郵便番号を返すことができます。また、VL […]
2025年06月17日インターネット上にある表データをエクセルに取り込むには、いくつかの方法があります。この記事では、自動更新可能にする方法と、自動更新をしないようにする方法の2つを、それぞれ解説します。情報処理で時短を目指す方は、ぜひご一読 […]
2025年06月16日表計算ソフトの代表格であるMicrosoft Excelですが、数式や関数を使用しているとエラーメッセージが出ることも少なくありません。英字のエラーメッセージのため、どのようなエラーなのか一目で分かりにくく、どのようなポ […]
2025年05月20日データベースとは、決まった形式で整理されたデータの集まりのことです。大量にあるデータから必要な情報を検索するなどのシーンで非常に便利であり、商品在庫管理などで使われます。Excelを使えば、簡単なデータベースから複数人で […]
2025年05月20日エクセルには相対参照と絶対参照、複合参照があります。複合参照は、相対参照と絶対参照を組み合わせて使う方法です。それぞれのメリット・デメリットを補い合える複合参照で、エクセルシートでの計算を便利に、ミスなく実行しましょう。 […]
2025年05月20日Excelでは一方向に対して規則的な入力を行うことが珍しくありません。この際、フィルという機能を利用すれば、非常にスピーディーかつ便利に入力を行えます。この記事では、Excelのオートフィルとフラッシュフィルの機能と活用 […]
2025年05月02日エクセルの計算式において、変数が使える新しい関数が登場しました。その関数は、『LAMBDA(ラムダ)』です。 この記事では、LAMBDA関数の基本的な使い方、便利な使い方をそれぞれ紹介します。数式をカスタマイズして、より […]