集中力と音楽って関係あるの?オフィスにBGMを取り入れて生産性を高くする方法

最終更新:2020年09月25日 公開:2020年09月14日

仕事中、「静寂で職場の雰囲気が重く、なんか集中できない」、「午前中は集中できても、午後はボーっとしてしまう」という悩みを持ったことはありませんか。

音楽が、その悩みを解決するかもしれません。

オフィスにBGMを取り入れることで、どんな効果が得られるのでしょうか。

心理とBGMの関係

BGMのテンポや曲調は、感情や行動に変化を与えます。

BGMは、3つの効果があります。
それは、マスキング効果感情誘導効果イメージ誘導効果です。

マスキング効果は、ある一定の音を発生させることで、他の音をかき消します。
例えば、オフィスでBGMを流します。
これにより、電話している声や、会話している声などを気にしなくなります。
感情誘導効果は、人の気持ちを動かします。
例えば、病院では、患者の不安を和らげるために、オルゴールなどのBGMを流しています。
イメージ誘導効果は、その空間の雰囲気を演出します。
フレンチレストランでコース料理を注文したところを想像してみてください。
コースを頼んだにもかかわらず、アップテンポなBGMが流れていたら、ゆっくりと食事を楽しめません。
BGMの有無、選曲で、そのお店のイメージは変わります。
お店のイメージは、聴覚からの印象を受けます。

人の心理とBGMには関係があります。

2008年東京医科大学病院で「BGMの効果とストレスの変化について」という研究が行われました。集中治療部で働く看護師が対象です。

集中治療部で働く看護師は、いつ急変するかわからない重症患者を対象とすることが多く、常に緊張した状態で勤務しています。それにより、看護師のストレスは高いです。

そこで、BGMの有無や種類により看護師のストレスに変化があるかを検証し、職場におけるBGMの効果を明らかにしました。
唾液アミラーゼ値の測定結果から、「BGMを聴きながら仕事をしたほうが、ストレス軽減に効果がある」とわかりました。

また、対象の看護師の63%が「BGMを心地よく感じる」、84%が「これからもBGMを聞きたい」などと答えました。

オフィスにBGMを取り入れる場合の効果と注意点


無音より、ある程度雑音があると、人の作業効率は高まります。
オフィスにBGMを取り入れる場合、効果と注意点は何でしょうか。

効果

リラックス

BGMがなく、タイピングの音や紙をめくる音しか聞こえないオフィスだと、緊張感があります。BGMがあると、ある程度リラックスした状態で仕事に取り組むことができます。

また、マスキング効果が、相談や報告のしやすい、雰囲気の良い職場環境を作ります。

BGMなしだと、自分の声や内容が、他の人に聞こえやすくなります。
そのため、相談や報告がしづらいです。
BGMがあると、「居心地悪いな」や「今相談していいのかな」という心配が減ります。

集中力の持続

長時間仕事をしていると、集中力がなくなってきます。

そこで、BGMを聞くと、気分転換になります。

また、座ったまま聞くことができるので、そのまま仕事にも戻りやすいです。
BGMのおかげで、長時間仕事に取り組むことができます。

気分を高める

感情誘導効果が、気分を高めます。

仕事に向き合う気分でないときに、テンポの良いBGMを聞くと、交感神経が活発に働きます。気分が高まり、仕事に取り組みやすくなります。

注意点

好きなBGMだけは作業効率を下げる

好きなBGMだけでは、作業効率を下げる可能性があります。
何曲も好きなBGMが流れると、BGMを聞くほうに気を取られ、集中できないためです。

大きすぎる音量、小さすぎる音量はダメ

音量が大きいBGMは、集中力の妨げになります。

音量が小さすぎても、マスキング効果がなくなってしまいます。
音量の目安は40~50デシベルです。

会話の時の声の大きさが50デシベル付近です。

考える仕事には不向き

慣れている作業や単純作業において、BGMは効果を発揮します。

企画書の作成や、メール文書の作成など、考える作業において、BGMは不向きです。
意識しているとき、脳は並行処理が苦手だからです。

オフィスにどんなBGMを取り入れるべきか

集中力に関連するα波とβ波を考慮して、オフィスにBGMを取り入れましょう。

集中力に関連するα波とβ波


脳に分泌するα波とβ波は集中力に関連します。
リラックスしているときに、α波は多く出ます。

人の集中力には限界があります。

リラックスできるゆったりしたBGMをたまに流し、α波が脳に多く出るようにしましょう。リラックスする時間を作ることで、脳の疲弊を最小限にし、集中力を持続させることができます。
脳が活発に働いているときに、β波は多く出ます。

リズムのいいBGMや好きなBGMを聞いて、気分を高め、脳を活発化させます。
β波を出すことが、集中力向上につながります。

一日中集中力を持続させるBGMの組み合わせ


実際にBGMを取り入れる際は、どの曲を選ぶべきでしょうか。

おすすめのBGMは、クラシックです。
クラシックはテンポの速いものもあれば、ゆったりしたものもあります。
また、ピアノ中心なので、聞き入ることがなく、集中力を妨げられる可能性も低いです。

ほかにも、クラシックは、人の心拍間隔のテンポに近いと言われています。
心拍数が下がるとα波、心拍数が上がるとβ波が多く出ます。クラシックはα波とβ波を両方出し、自律神経を整えます。

そのため、集中力持続、リラックスにつながります。

しかし、朝から仕事をしていると、午後には疲れが出てきます。

クラシックだけでは、一日中、集中力を持続させることが難しいので、違うBGMを取り入れましょう。
クラシックと、他にどのようなBGMを取り入れればいいのでしょうか。

おすすめは、午前中にクラシック、午後に洋楽の組み合わせです。

朝は、通勤で、必要以上に時間を気にしたり、人ごみにイライラすることがあります。
職場に着いたときには、自律神経が乱れています。
その状態で仕事に取り掛かっても、なかなか集中できません。

午前中は乱れた自律神経を安定させるため、クラシックを選ぶのが良いでしょう。
午後は、リズムが良い洋楽を流すと、集中力が持続するでしょう。

また、歌詞を気にすることがないので、洋楽はおすすめです。

注意点は、リズムの良い洋楽ばかり流していると、リラックス効果を得られません。
脳の疲れを最小限に抑えるためにも、たまに落ち着いた曲を流すことも大切です。

適切にBGMを取り入れて、生産性を高くしよう

BGMには、マスキング効果、感情誘導効果、イメージ誘導効果があります。
これらにより、雰囲気の良い職場環境を作ることができます。

また、時間帯別に適切なBGMを取り入れることで、長時間仕事に集中することができます。

「職場の雰囲気が重く、仕事しづらい」、「なんか集中力が続かない」という悩みを解決するために、オフィスにBGMを取り入れてみましょう。

アバター画像
フォーム作成クラウドサービス「Formzu(フォームズ)」を運営しているフォームズ株式会社です。
オフィスで働く方、ホームページを運営されている皆様へ
仕事の効率化、ビジネススキル、ITノウハウなど役立つ情報をお届けします。
-->
  • 【初めての方へ】Formzuで仕事の効率化
  • 【初めての方へ】メールフォームについて