アーカイブ
-
2025年04月10日
OWASP ZAPを使用して、自作したDjangoアプリに対して脆弱性診断を行います。 今回の脆弱性診断の対象とするのは、「動かして学ぶDjango開発入門」を参考にして作成したWebアプリです。(以後、このアプリを日記 […]
2025年04月10日はじめに Playwrightを用いて、以前作成した日記アプリに対してEnd-to-Endテストを実施します。日記アプリについてはこの記事の冒頭を参照してください。 End-to-Endテストの概要 End-to-End […]
2021年12月10日新型コロナウイルスの流行後、DX(デジタルトランスフォーメーション)がこれまで以上に求められています。 今後も企業のIT導入がどんどん進むので、新しい働き方に適応することが必要です。 しかし、ITが苦手で、変化する働き方 […]
2019年06月26日(2019年5月16日更新:コード修正) _get_observation() の2箇所 (2019年6月26日更新) 初期化時のself._get_observation() 追加について、本文中で触れていなかったので […]
2019年05月22日(2019年5月22日更新) エンジニアのMです。 pygame によるインベーダー風ゲームの改造記事の第7回です。 ネタがあったので続きました。 前回上手く動かなかった部分について改善できたので、どこを修正したのかにつ […]
2019年05月20日(2019年5月20日更新:学習中の挙動について追記) エンジニアのMです。 pygame によるインベーダー風ゲームの改造記事の第5回です。 今回のコードは、こちらからダウンロードできます。 -> pygame_inv […]
2019年05月17日(2019年5月16日更新) エンジニアのMです。 pygame によるインベーダー風ゲームの改造記事の第6回です。 ひとまず予定していた連載はこれで最後ですが、ネタがあれば続きがあるかもしれません。 今回のコードはこち […]
2019年04月23日(2019年4月22日更新) エンジニアのMです。 pygame によるインベーダー風ゲームの改造記事の第3回を書いていきたいと思います。 今まではエイリアンを全滅させるとそこでゲーム終了でしたが、次のステージに移行して […]
2019年04月22日(2019年4月22日更新) お久しぶりです。エンジニアのMです。 今回はPython用ゲームライブラリ「pygame」を使ったインベーダー風ゲームを題材として、連載していきたいと思います。 第1回でいきなり改造編から始 […]
2019年04月19日(2019年4月19日更新) エンジニアのMです。 強化学習(DQN)で使うネットワーク構成、パラメータ設定に毎日頭を悩ませています。 そちらはなんとか間に合わせるとして、pygame によるインベーダー風ゲームの改造記 […]