過去記事
-
2020年02月19日前回の記事では年賀状の宛名面の作成方法についてご紹介したので、今回は文面の作成方法についてです。 WordやPowerPointを利用して1から作成する方法もありますが、今回はテンプレート画像をダウンロードして年賀はがき […]2020年02月04日みなさんはメールに「署名(サイン)」を付けているでしょうか。メールの署名は、本文のあとに記載する、送信元の情報をまとめたもの。ビジネスメールであれば、会社名や部署、氏名、メールアドレス、電話暗号、ホームページのURLなど […]2020年02月04日受信/送信した膨大なメールの中から、目当ての一通を探し出す。それが容易に行えるのが、Gmailの大きな魅力のひとつです。検索コマンド(検索演算子)を用いた検索テクニックを身に着けることで、Gmaiは大容量の保管庫(アーカ […]2021年01月15日こちらは、Webに関連するエンジニア向けの記事です。 当社のWeb関連技術の公開と採用活動のために掲載しています。 (2017年11月13日更新) 皆さんはじめまして。新人エンジニアのKと申します。 9月からWebアプリ […]2019年01月11日こちらは、Webに関連するエンジニア向けの記事です。 当社のWeb関連技術の公開と採用活動のために掲載しています。 (2017年12月1日更新) みなさんこんにちは、エンジニアのMです。 これは当社の技術やAIに興味のあ […]2021年12月24日こちらのではExcelで作成した住所録を引用して、Wordで年賀状の宛名面を作成する方法についてご説明いたします。 住所録の作詞方法については前回の記事「ExcelとWordを使って年賀状作成 Part1」をご確認くださ […]2020年02月19日皆さんは最後に年賀状を出した年を覚えていますか? スマートフォンや携帯電話が普及し、メッセージのやり取りが手軽になった今、わざわざハガキで年賀状を出す機会は減ってしまったと思います。 そんな今だからこそ、ExcelとWo […]2020年03月19日ウェブサービスを利用するのに欠かせないのが、ログイン時のパスワード。長くて複雑なパスワードほど「安全」なのは誰もが知るところですが、そうしたパスワードは作るのも管理するのも大変です。わかっていても実行できていない、という […]2021年02月01日みなさんは、エクセルを使ってチェックリストを作る方法をご存じですか? エクセルでチェックリストを作成すれば、自動で集計したり、 任意のセルの書式設定を変更したりすることもできます。 また、印刷せずとも1クリックでチェック […]