過去記事
-
2023年07月06日日本時間の7月1日夜、突然多くのTwitterユーザーに『API呼び出しの回数制限を超えました』という文言が表示され、タイムラインの更新・閲覧ができない状態となりました。 Twitterを運営するX corp.の代表であ […]2025年08月13日スライド作成を効率化させる為には欠かせないPowerPointの機能、「スライドマスター」を紹介します。 「スライドマスターって何?」 「使い方がよく分からない、なんとなく難しそう」 「聞いたことはあるけど、そもそも使う […]2023年06月21日日本の企業で多く使われているWindowsでは、標準のウェブブラウザがMicrosoft Edgeに指定されています。また、Macの場合はSafariが指定されています。これらのウェブブラウザももちろん十分に利用できるの […]2025年06月02日画像のサイズを小さくしたいときに便利なフリーソフトが、『縮小専用。』(以下、記事内では『縮小専用』と表記)です。ドラッグ&ドロップを行えば一括で画像を縮小変換ができるシンプルなシステムで、非常に簡単に扱えます。画像縮小で […]2025年05月20日動画による引継ぎ資料があれば、情報共有がより簡単になります。また社内行事などでシンプルな動画が必要になるときもあるでしょう。こうしたときに便利に活用できるのが、Any Video Converterです。このソフトを使っ […]2025年06月30日エクセルで表を作成しているとき、あとから情報を追加したくなったり、縦横を入れ替えたくなったり、ということはよくあります。 この記事では、こうした表の入れ替え・差し替えを簡単に、スピーディーに行う方法について解説します。表 […]2025年05月02日複数人でファイル管理をしていると、フォルダ内に入っているファイルの命名方法が気になることはよくあります。各自でバラバラに名前を付けるよりも、統一したルールを持つことで見栄えを良くし、かつ作業性を高められます。この記事では […]2025年03月21日インターネットが急に遅くなった、普段使っているアプリケーションやWebサイトがいきなり使えなくなった経験はありませんか。例えば、Twitter、YouTube、Teamsはまれにサービス運営側が問題を抱え、正常に運営でき […]2023年03月07日近年、急速にペーパーレス化が進んでいます。各種電子書籍のサービスも充実してきました。電子書籍と紙の書籍、どちらを使うべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回はそれらの使い分けについて紹介します。 二つを上手く使 […]